理科や社会。
「まだ焦らなくてもいいよー」
「どうせ忘れるよー」
「直前期に詰め込めば間に合うよー」
そんな声を耳にします。受験対策としてはそうかも知れません。でもほら、この湧き上がる「教えたい欲求」はどうしたらいいんでしょう。(笑)
あ、スタディサプリは続いてます。主にボクが不在の日にコツコツ観ているようですが、言い換えればボクは完全ノータッチ。メールで日々報告される学習時間と確認テストの得点率をチラ見するだけです。
地理についてはクイズブックを図鑑や地図帳を使いながら埋めていくという学習を夏休みから。当初はボクが横についてましたけど、今はほぼ自主トレになってますね。
で、本題。
読み聞かせで育ったヒラメちゃん、今でも読み聞かせが好きです。これを利用しない手はない!
以前にも取り上げたことがありますが、啓明舎の『教養のための理科』シリーズや『日本の歴史』、『日本の地理』、『現代社会』は読み聞かせになかなかいい教材です。絵や写真が多いのに図鑑的な説明ではなく、一連の文章になっています。要するに教科書ですね。
何とか来年度が始まる前に通読出来ないかなと考えています。
ちなみにボクの読み聞かせスタイルはベッドの上。頭をくっ付けあって読みます。いつまで付き合ってくれるかな。(笑)
「まだ焦らなくてもいいよー」
「どうせ忘れるよー」
「直前期に詰め込めば間に合うよー」
そんな声を耳にします。受験対策としてはそうかも知れません。でもほら、この湧き上がる「教えたい欲求」はどうしたらいいんでしょう。(笑)
あ、スタディサプリは続いてます。主にボクが不在の日にコツコツ観ているようですが、言い換えればボクは完全ノータッチ。メールで日々報告される学習時間と確認テストの得点率をチラ見するだけです。
地理についてはクイズブックを図鑑や地図帳を使いながら埋めていくという学習を夏休みから。当初はボクが横についてましたけど、今はほぼ自主トレになってますね。
で、本題。
読み聞かせで育ったヒラメちゃん、今でも読み聞かせが好きです。これを利用しない手はない!
以前にも取り上げたことがありますが、啓明舎の『教養のための理科』シリーズや『日本の歴史』、『日本の地理』、『現代社会』は読み聞かせになかなかいい教材です。絵や写真が多いのに図鑑的な説明ではなく、一連の文章になっています。要するに教科書ですね。
何とか来年度が始まる前に通読出来ないかなと考えています。
ちなみにボクの読み聞かせスタイルはベッドの上。頭をくっ付けあって読みます。いつまで付き合ってくれるかな。(笑)
- 関連記事