fc2ブログ

タイトル画像

■ インフルエンザのTips(4)

2018.11.27(15:30) 555

今回はインフルエンザの予防について。

(1)ワクチン
現時点で最も効果の高い予防法はワクチンです。ワクチンを国家的詐欺であるかのように非難するエセ科学を信じる人々もいますが、(日本のワクチンは期待通りとはいえないものの)効果は確かにあります。まあ、今後の改良に期待したいですね。

(2)マスク
日本人はマスクが大好きで、国民習慣と言っていいほど広く使用されていますが、明確なインフルエンザ予防効果が証明されているとはいえず、それがエビデンス(科学的な信頼性)を重視する欧米で流行らない理由といわれます。

とはいえ予防効果があるとする報告も多く、『適切な使い方をすれば』意味があると思っています。

適切な使い方とは『清潔な使い捨てマスクを清潔なまま正しく使う』に尽きます。

ボクは外来で発熱患者さんと接するときは1人ずつマスクを換えています。

(3)手洗い
鼻や口元をいじるくせのある人はインフルエンザに感染しやすいと言われます。物理的にウイルスを洗い流すのは当然効果的です。

(4)換気
締め切った屋内では感染率が高まると報告されています。極端な例では、野外の野戦病院の方が明らかにインフルエンザの流行が少なかったとか。

なお、空気の乾燥でインフルエンザに感染しやすくなると言われてきましたが、それとは逆の報告もあります。とはいえ空気が乾燥すると気道粘膜が傷んでインフルエンザのみならずいろんな風邪ウイルスやバクテリアに利することになりますから、加湿器は大賛成です。

加湿器は千差万別ありますが、加湿能力の高いものじゃないとただのインテリアです。もちろん清潔を心掛けないといけません。カビやレジオネラなんかが繁殖したら目も当てられません。

(5)免疫強化
患者さんに訊かれて一番答えに窮するのが食品について。お婆ちゃん達は医者も健康番組を観てると思っているのか、よく話を振られます。

「昨日のガッテンで紹介されてた◯◯油、本当に健康にいいのかい?」
「△△のヨーグルトを食べるとインフルエンザになりにくいってホントかい?」

知りませんってば!(^^;

「え!?先生観てないのかい?」

観てません!

一般論として、栄養不足や疲労、運動不足は免疫力を低下させます。これを機会に食事や睡眠を見直すのは悪いことではないでしょう。

(6)人を避ける
無駄に人混みへ行くのはリスキーです。劇場やタクシーの利用頻度が高いほどインフルエンザにかかりやすいという報告もあります。

インフルエンザは飛沫感染ですが、咳やくしゃみではない、普通に吐く息の中にもインフルエンザが飛んでいるそうです。咳がないからといってマスクをしてくれない患者も論外ですし、熱が下がったばかりの(本人はもう治ったと思っている)人の息にもしばらくはウイルスが飛んでいると思った方がいいです。

公共施設の物品の表面にもウイルスはいます。手すりやテーブルなどですな。

(7)抗インフルエンザ薬の予防内服
これが実に賛否両論です。いや、医師に限れば否定的意見の方が多いと思われます。長くなったのでページを改めて続けます。
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


医療のメモ トラックバック(-) | コメント(1) | [EDIT]
<<■11月27日 塗り絵に夢中 | ホームへ | ■日暦算>>
コメント
このコメントは管理者の承認待ちです
【2018/12/05 15:21】 | # | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ