子どもらを見ているとつくづく
「ヒトってホントに猿から進化したんだねえ」
と思うほど果物が好きですよね。
1歳の次女までが姉兄に負けじと目の色を変えて貪り食べている様子は大変滑稽で可愛らしい。食材の買い出しはボクの仕事ですが、彼らの笑顔を思い出して毎回必ず果物を吟味します。買い物袋をさげて帰宅すると長女は飛んできて袋の中身をチェック。(笑)
その果物ですが、ボクらが子どもの頃に比べて格段に美味しくなったと思いませんか。
柿にしてもイチゴにしてもスイカにしても梨にしても、何を食べても美味しい。うんと安いやつでも許せる程度には甘い。キウイってこんなに食べやすい果物だったかなあ。パインってもっと渋くなかったですか。果物ってもっと当たり外れのある食べ物じゃなかったっけ?
きっと栽培技術や品種改良が地道に進んでいるのでしょうね。
科学技術や医学の派手な進歩ばかり目がいきがちですが、こんなところにも技術の進歩があり、世に出ない人々の努力の成果が表れているのだと思うと胸熱ですね。感謝、感謝です。
「いいや、お前が子ども時代に大した果物を食べさせてもらってなかっただけだろう、貧しかっただけだろう」
そういう突っ込みはナシの方向でお願い致します。果物だけに。
「ヒトってホントに猿から進化したんだねえ」
と思うほど果物が好きですよね。
1歳の次女までが姉兄に負けじと目の色を変えて貪り食べている様子は大変滑稽で可愛らしい。食材の買い出しはボクの仕事ですが、彼らの笑顔を思い出して毎回必ず果物を吟味します。買い物袋をさげて帰宅すると長女は飛んできて袋の中身をチェック。(笑)
その果物ですが、ボクらが子どもの頃に比べて格段に美味しくなったと思いませんか。
柿にしてもイチゴにしてもスイカにしても梨にしても、何を食べても美味しい。うんと安いやつでも許せる程度には甘い。キウイってこんなに食べやすい果物だったかなあ。パインってもっと渋くなかったですか。果物ってもっと当たり外れのある食べ物じゃなかったっけ?
きっと栽培技術や品種改良が地道に進んでいるのでしょうね。
科学技術や医学の派手な進歩ばかり目がいきがちですが、こんなところにも技術の進歩があり、世に出ない人々の努力の成果が表れているのだと思うと胸熱ですね。感謝、感謝です。
「いいや、お前が子ども時代に大した果物を食べさせてもらってなかっただけだろう、貧しかっただけだろう」
そういう突っ込みはナシの方向でお願い致します。果物だけに。
- 関連記事