予習シリーズを試してみました。といっても手元にあるのは4年のものだけ。算数はテキストの他『応用演習問題集』を買ってありました。(書店で立ち読み出来ないので買う必要があるのが難点ですなあ)
テキストの方は残念ながら娘には少し易しくて、これを主に据える必要はなさそうです。一方『応用演習問題集』は良さそう。
『応用演習問題集』は『応用問題A』、『応用問題B』、そして『総合』からなります。
易しめの『A』は各回4題、難しめの『B』は2題。『総合』は各テーマ4回分ごとに現れます。例えば『上巻』は20回ありますが、『総合』は5の倍数回にあたります。
ちょっと数回分を娘に取り組ませてみました。
『A』はトップクラス4年徹底理解編の標準~ハイクラス程度でしょうか。ほぼスムースに解答出来ます。時々筆が止まり、ヒントが必要になったものもありましたが。(^^;
『B』は実際の入試問題そのもの又は改題されたもので、そう易々とはいかないようです。じっくり考えないといけません。
出題校は開成だの慶応だの武蔵だの、ははあ、これが噂に聞く「かつて難関校で出題され話題を集めた問題が広まって、今や有名問題として標準レベルまで降りてきた」ってことかなと。いずれにしても今の娘には目新しく、たっぷり頭を使って取り組むべき良問揃いとお見受けしました。
全体的に問題数としては少ないので、今後この問題集を試してみたいと思います。
5年以降のテキストや問題集の内容は分かりませんので注文しておきました。四谷大塚さんはしっかり送料手数料を請求してくれるので、一回の注文数が多くなってしまいますね。(笑)
テキストの方は残念ながら娘には少し易しくて、これを主に据える必要はなさそうです。一方『応用演習問題集』は良さそう。
『応用演習問題集』は『応用問題A』、『応用問題B』、そして『総合』からなります。
易しめの『A』は各回4題、難しめの『B』は2題。『総合』は各テーマ4回分ごとに現れます。例えば『上巻』は20回ありますが、『総合』は5の倍数回にあたります。
ちょっと数回分を娘に取り組ませてみました。
『A』はトップクラス4年徹底理解編の標準~ハイクラス程度でしょうか。ほぼスムースに解答出来ます。時々筆が止まり、ヒントが必要になったものもありましたが。(^^;
『B』は実際の入試問題そのもの又は改題されたもので、そう易々とはいかないようです。じっくり考えないといけません。
出題校は開成だの慶応だの武蔵だの、ははあ、これが噂に聞く「かつて難関校で出題され話題を集めた問題が広まって、今や有名問題として標準レベルまで降りてきた」ってことかなと。いずれにしても今の娘には目新しく、たっぷり頭を使って取り組むべき良問揃いとお見受けしました。
全体的に問題数としては少ないので、今後この問題集を試してみたいと思います。
5年以降のテキストや問題集の内容は分かりませんので注文しておきました。四谷大塚さんはしっかり送料手数料を請求してくれるので、一回の注文数が多くなってしまいますね。(笑)
- 関連記事