カタログサイトをみているだけでワクワクしますね、ふるさと納税。
制度として欠陥を抱えている面は否定できませんが、我が家は積極的に活用しています。同僚の半分以上は「知ってるけど面倒くさそうだからやったことがない」と話していて、おいおい、どうせ我々しがない非常勤労働者は確定申告が必要なんだから、たいした手間じゃないのに…ともったいなく感じてしまいます。
さて、我が家の寄付の方針は返礼品が「食べ物」または「生活必需品」であること。
ボクの故郷は大してグッとくる返礼品はないのですが、知人のお店が担当している品物を目当てに寄付しています。
それ以外にリピートしているのが
1. 福岡県大刀洗町の生馬刺
サシの全くない赤身肉ですが、冷凍ものにはない旨味もあり、ヘルシーなので気に入ってます。
2. 高知県黒潮町のわら焼き戻りカツオのたたき
家族全員の大好物。一瞬でなくなります。
3. 福井県美浜町の秋冬のとれたて鮮魚セット
何が届くかドキドキです。
他にも日高昆布とか冷凍ホタテとか、とにかく胃袋の大きい我が家なので重宝しています。
あとは日用品。丸形のまな板は予想以上に使い勝手が良かったですね。
さて、今年の注目株は「お米」です。うちのお米の消費量は凄まじいですから。
我が家では結婚以来、妻の実家(秋田)の曽祖母から頻繁に「あきたこまち」を送ってもらいました。娘もボクも自宅ではこれしか食べたことがないほどで、本当にありがたく頂いていました。しかしその曽祖母が亡くなり、今後は自前で購入することになります。
食べなれた秋田の「あきたこまち」を買い続けるのもありですが、この機会ですから、日本中のブランド米を試してみるのもいいかなと。第一弾は北海道の「ゆめぴりか」にしてみました。
制度として欠陥を抱えている面は否定できませんが、我が家は積極的に活用しています。同僚の半分以上は「知ってるけど面倒くさそうだからやったことがない」と話していて、おいおい、どうせ我々しがない非常勤労働者は確定申告が必要なんだから、たいした手間じゃないのに…ともったいなく感じてしまいます。
さて、我が家の寄付の方針は返礼品が「食べ物」または「生活必需品」であること。
ボクの故郷は大してグッとくる返礼品はないのですが、知人のお店が担当している品物を目当てに寄付しています。
それ以外にリピートしているのが
1. 福岡県大刀洗町の生馬刺
サシの全くない赤身肉ですが、冷凍ものにはない旨味もあり、ヘルシーなので気に入ってます。
2. 高知県黒潮町のわら焼き戻りカツオのたたき
家族全員の大好物。一瞬でなくなります。
3. 福井県美浜町の秋冬のとれたて鮮魚セット
何が届くかドキドキです。
他にも日高昆布とか冷凍ホタテとか、とにかく胃袋の大きい我が家なので重宝しています。
あとは日用品。丸形のまな板は予想以上に使い勝手が良かったですね。
さて、今年の注目株は「お米」です。うちのお米の消費量は凄まじいですから。
我が家では結婚以来、妻の実家(秋田)の曽祖母から頻繁に「あきたこまち」を送ってもらいました。娘もボクも自宅ではこれしか食べたことがないほどで、本当にありがたく頂いていました。しかしその曽祖母が亡くなり、今後は自前で購入することになります。
食べなれた秋田の「あきたこまち」を買い続けるのもありですが、この機会ですから、日本中のブランド米を試してみるのもいいかなと。第一弾は北海道の「ゆめぴりか」にしてみました。
- 関連記事