fc2ブログ

タイトル画像

■2月6日 朝勉、はじめの一歩

2019.02.06(20:29) 687

どんなことがあっても朝勉を拒絶してきた娘。いやー頑固です。

今まで数回、「せめて暗記物とか簡単なやつを10分でもさー、父ちゃんも付き合うからさー」などと優しくやらせてみようと思い立ったこともありましたが、「ぜーったいやだ!」と涙まで浮かべられた日には…ね。(^^;

まあいいさ、ボクも生涯の学習の大半を朝以外にこなしてきた身です。その気持ち分かる、分かる。学校へ行く前のひとときを好きな読書で過ごすのも悪くないし、カメや魚に餌をやるのも娘の役割です。ところが。

意地でも勉強をしたがらない娘に、妻が指定読書を課しました。これ↓です。
  
同じシリーズはほかにも何冊か所有しています。

いずれも娘の幼稚園時代に読み聞かせ用に使っていたものです。そろそろ長男に…と手に取った妻はハタと気が付きました。「これ、娘は絶対に忘れてる…今こそ読み返すべき…!」

そう、読み聞かせ用と銘打たれた本ですが、今の娘が(ややテンションの低い)登校前に一人でざっと読むには十分に易しく、それでいて内容が大変豊かなんです。

「カイコ」が自然界では生きられない家畜昆虫であること、日本沿岸の秋を彩る「死滅回遊魚」のこと、「ペルセウス座流星群」のこと、「母乳」の仕組み、「爪」の仕組み。どうです、この『雑学』の宝庫!

ここのところ娘は朝ご飯を食べてから登校するまで、けっこう夢中になって読んでいるようですよ。控えめに言って大人が読んでも損はしないシリーズです。大いに推薦!

■算数
予習シリーズ4年上応用 8ページ
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長女小3 学習 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■2月7日 新4年開始 | ホームへ | ■2月5日 よく知ってるなあ、偉い偉い!>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ