昨日までの数日間は予習シリーズ算数の応用演習問題集を中心にじっくり取り組むタイプの学習をしてみました。
全問正解というわけにはいかず、AB合わせて正答率は7~8割といったところ。2問ほどは解説を重ねても「…次も自力では解けないと思う」といいますので『いずれ』と記して先に進むことにしました。多元一次方程式を駆使するのは娘にはまだ荷が重いのです。いいです、そのうちちゃんと教えます。
ところで、予習シリーズにはテキストの傍用問題集として標準的なものの他に基本と応用の計3冊が用意されているようです。
ボクはテキストの練習問題と応用問題集だけでいいかと思っていたのですが、娘が「標準の方もやりたい。やった方がいいと思う」と言いますので急いで発注しました。
オーケー、本人にやる気があるならボクに止める理由はありません。
頑張れ娘、応援してる。
全問正解というわけにはいかず、AB合わせて正答率は7~8割といったところ。2問ほどは解説を重ねても「…次も自力では解けないと思う」といいますので『いずれ』と記して先に進むことにしました。多元一次方程式を駆使するのは娘にはまだ荷が重いのです。いいです、そのうちちゃんと教えます。
ところで、予習シリーズにはテキストの傍用問題集として標準的なものの他に基本と応用の計3冊が用意されているようです。
ボクはテキストの練習問題と応用問題集だけでいいかと思っていたのですが、娘が「標準の方もやりたい。やった方がいいと思う」と言いますので急いで発注しました。
オーケー、本人にやる気があるならボクに止める理由はありません。
頑張れ娘、応援してる。
- 関連記事