最近は問題集を解くときもノートに書かせています。
特に書き方を教えることはせず、好きなように書けばいいと気に留めていなかったのですが、これがなかなか秀逸なのです。
まず、たっぷり余裕を持って書いている。図も大きく書くし、余白が少ないと見るや潔く次のページに移る。その結果ノートの消耗は凄まじく、大学ノート1冊が6日ほとで終わっていますが。(^^;
せせこましく使われるよりよほど良いですね。
そして、多分塾の板書の真似なのでしょうが、ポイントをまとめている。例えば『重要!◯◯に気付けばかんたん!』『ポイントは△△!』『××をわすれないこと!』というように、解くのと同時平行して彼女なりの「気付き」を逐一メモしているのです。
これは嬉しいですね。幼いなりに向上心を持っているのが何より嬉しい。その積み重ねはきっと無駄にならないよ。
…成長したなあ。
特に書き方を教えることはせず、好きなように書けばいいと気に留めていなかったのですが、これがなかなか秀逸なのです。
まず、たっぷり余裕を持って書いている。図も大きく書くし、余白が少ないと見るや潔く次のページに移る。その結果ノートの消耗は凄まじく、大学ノート1冊が6日ほとで終わっていますが。(^^;
せせこましく使われるよりよほど良いですね。
そして、多分塾の板書の真似なのでしょうが、ポイントをまとめている。例えば『重要!◯◯に気付けばかんたん!』『ポイントは△△!』『××をわすれないこと!』というように、解くのと同時平行して彼女なりの「気付き」を逐一メモしているのです。
これは嬉しいですね。幼いなりに向上心を持っているのが何より嬉しい。その積み重ねはきっと無駄にならないよ。
…成長したなあ。
- 関連記事