fc2ブログ

タイトル画像

■星の見方

2019.03.19(07:58) 749

冬の大三角にしても北斗七星にしても、星座早見や図鑑から抱く印象よりも本物はずっと大きいんだよ!プレアデス星団はずっと小さいんだよ!ってことを教えるべく、週末に星空を見上げました。

星は見つめると消えます。凝視すればするほど見えにくくなるのです。

なので、星を裸眼で見るときのコツは、見たい星を視野の中心からわずかにずらして虚空を見つめることです。或いはピントをわずかにぼかしてもいい。

見ないようにして見るもの、それが星です。

こんなことは経験的なもので誰に教わるでもなく無意識に出来ると思っていたのですが、娘にはそれが難しい(涙)。

オリオン座とかその三つ星は見えるのに、例えばリゲルは何色?と訊くと「…あれ?あれ?見えなくなった!あそこにあったはずなのに!」って。

練習が必要です。(^^;
関連記事


大和撫子養成所【父塾】


長女小3 学習 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
<<■3月19日 自由落下のエネルギー | ホームへ | ■3月14日 長男、算数開始>>
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

人気ブログランキングへ