早いもので、ブログを書き始めてからもう1年が過ぎ去っておりました。
カテゴリに『小4 4月』を追加しようとして、ふと考えました。
そもそもブログを書き始めた目的は何だったのか。
家庭学習を本格化するにあたり、娘の成長記録とともに学習内容を弟妹への備忘録として残したい、でした。
しかし、いつの間にか娘は塾に通い、そのレールに乗ることを良しとしました。むろん完全に手放すことはしません。SAPIXの復習も「理科だけでなく社会も教えて欲しい」と言ってくれています。今後カリキュラムが進み各科目の難度が上がるにつれて、むしろボクの仕事は(SAPIXのレールを順調に進むためのアシストとして)より一層重みを増してくるに違いありません。
でも、もうレールが見えているのです(面白くないことに!)。弟妹に残す記録としては、もう十分ではないかな、と。娘の成長記録も、SAPIXマイページの成績表という形で残ります。
ちょうど1年、ここらが潮時ではないかなと考えています。たくさん楽しませて頂きました。
カテゴリに『小4 4月』を追加しようとして、ふと考えました。
そもそもブログを書き始めた目的は何だったのか。
家庭学習を本格化するにあたり、娘の成長記録とともに学習内容を弟妹への備忘録として残したい、でした。
しかし、いつの間にか娘は塾に通い、そのレールに乗ることを良しとしました。むろん完全に手放すことはしません。SAPIXの復習も「理科だけでなく社会も教えて欲しい」と言ってくれています。今後カリキュラムが進み各科目の難度が上がるにつれて、むしろボクの仕事は(SAPIXのレールを順調に進むためのアシストとして)より一層重みを増してくるに違いありません。
でも、もうレールが見えているのです(面白くないことに!)。弟妹に残す記録としては、もう十分ではないかな、と。娘の成長記録も、SAPIXマイページの成績表という形で残ります。
ちょうど1年、ここらが潮時ではないかなと考えています。たくさん楽しませて頂きました。
- 関連記事