夏休みと異なり、冬休みの宿題は至って簡単。すぐに終わりました。
そのひとつがオリオン座の観察です。
ボクが毎週勤めている郊外の病院は、星空がうわーっと広がって夜勤が楽しみなんです。お願いしてマイ天体望遠鏡を医局に置かせてもらっている程です。東京じゃ宝の持ち腐れですからね。
毎週、星空を眺めていて、ふと気になっていたことがあります。何だか冬の大三角が目立たないなあ。ベテルギウスが暗くてリゲルの方が目立っているせいかなあ。ベテルギウス暗いなあ。などと考えていたのでした。
そしてその実感はずばり正解で、十月以降、ベテルギウスの明るさが急激に低下しているとのこと。
その理由として、昔から言われていたように、ベテルギウスの最期が迫っていると天文学者は考えているようです。
それはつまり超新星爆発。
満月の百倍の明るさ。星の壮絶な最期です。宇宙最大のショーが太陽系からすぐ近く(約650光年)で間もなく起こるようです。生きている間にぜひ見たい!!
昔、あの位置に赤い星があって、冬の大三角って呼んでいたんだよ。
なんて台詞を言ってみたい!
『せめて~鮮やかに~その身を~終われよ~』なんて谷村新司の歌声が聞こえてきます。
ロマンですねえ。一度と言わず、晴れている限り娘にベテルギウスを見上げさせましょう。
ただし、天文学の「間もなく」というのは、せいぜい数百万年以内程度に考えておいた方がいいですね。宇宙はとにかくでかすぎます。
そのひとつがオリオン座の観察です。
ボクが毎週勤めている郊外の病院は、星空がうわーっと広がって夜勤が楽しみなんです。お願いしてマイ天体望遠鏡を医局に置かせてもらっている程です。東京じゃ宝の持ち腐れですからね。
毎週、星空を眺めていて、ふと気になっていたことがあります。何だか冬の大三角が目立たないなあ。ベテルギウスが暗くてリゲルの方が目立っているせいかなあ。ベテルギウス暗いなあ。などと考えていたのでした。
そしてその実感はずばり正解で、十月以降、ベテルギウスの明るさが急激に低下しているとのこと。
その理由として、昔から言われていたように、ベテルギウスの最期が迫っていると天文学者は考えているようです。
それはつまり超新星爆発。
満月の百倍の明るさ。星の壮絶な最期です。宇宙最大のショーが太陽系からすぐ近く(約650光年)で間もなく起こるようです。生きている間にぜひ見たい!!
昔、あの位置に赤い星があって、冬の大三角って呼んでいたんだよ。
なんて台詞を言ってみたい!
『せめて~鮮やかに~その身を~終われよ~』なんて谷村新司の歌声が聞こえてきます。
ロマンですねえ。一度と言わず、晴れている限り娘にベテルギウスを見上げさせましょう。
ただし、天文学の「間もなく」というのは、せいぜい数百万年以内程度に考えておいた方がいいですね。宇宙はとにかくでかすぎます。
- 関連記事