長男が公文を体験するに先立って、公文の先生との面接がありました。特に問題もなく、このまま体験を経て正式に通うことになるでしょう。
うちの子は「難しい?」と訊くといつでもニコニコで「難しい!」と答え、「疲れた?」と訊くといつでも嬉しそうに「疲れた!」と答える甘えん坊なので、ネガティブなことは訊かないようにして下さいとお願いしたそうです。
四歳にして公文、空手、水泳、ピアノと大忙しですが、本当に忙しいのは本人よりも妻。なんせ二歳の次女を常に連れ回すのですから。
その次女も、春から学研教室に通うことにしたみたいです。
未就園児のプレ保育のようなものかな?詳細はよく分かりませんが、今更ながら妻のバイタリティには感心します。
うちの子は「難しい?」と訊くといつでもニコニコで「難しい!」と答え、「疲れた?」と訊くといつでも嬉しそうに「疲れた!」と答える甘えん坊なので、ネガティブなことは訊かないようにして下さいとお願いしたそうです。
四歳にして公文、空手、水泳、ピアノと大忙しですが、本当に忙しいのは本人よりも妻。なんせ二歳の次女を常に連れ回すのですから。
その次女も、春から学研教室に通うことにしたみたいです。
未就園児のプレ保育のようなものかな?詳細はよく分かりませんが、今更ながら妻のバイタリティには感心します。
- 関連記事