習い事のお迎えでごくたまに会う、娘のお友達のことです。
そのお嬢さんはボクに気が付くと両手を前に合わせて立ち止まり、楚楚とした、それはそれは美しいお辞儀をしてくれます。
これぞ女学生、これぞ大和撫子。
簡単なようで、なかなか難しい所作といえましょう。たった一瞬で人の心を掴むってすごいことです。
深く感銘を受けまして、妻に「ね、ね、あのお嬢さんはどうしてあんななの」「素敵でしょ?バレエが大好きなんだって」
な、なるほど。バレエか。
幼稚園のころ、娘が突然「バレエを習いたい」と言い出したことがあったっけ。特に検討することもなくスルーしたんだっけ。「一度は憧れるよねー」とかいって。惜しいことしたなあ。
次女にはやらせてみようかな。今のままだと空手一直線ですが、武道ではあのお辞儀にはなりませんよね。肩をいからせて拳を握り、「おしゅっ!」ですからね…(^^;
長女には、せめてお辞儀だけでも練習させましょう。それほど印象的なお辞儀でありました。
そのお嬢さんはボクに気が付くと両手を前に合わせて立ち止まり、楚楚とした、それはそれは美しいお辞儀をしてくれます。
これぞ女学生、これぞ大和撫子。
簡単なようで、なかなか難しい所作といえましょう。たった一瞬で人の心を掴むってすごいことです。
深く感銘を受けまして、妻に「ね、ね、あのお嬢さんはどうしてあんななの」「素敵でしょ?バレエが大好きなんだって」
な、なるほど。バレエか。
幼稚園のころ、娘が突然「バレエを習いたい」と言い出したことがあったっけ。特に検討することもなくスルーしたんだっけ。「一度は憧れるよねー」とかいって。惜しいことしたなあ。
次女にはやらせてみようかな。今のままだと空手一直線ですが、武道ではあのお辞儀にはなりませんよね。肩をいからせて拳を握り、「おしゅっ!」ですからね…(^^;
長女には、せめてお辞儀だけでも練習させましょう。それほど印象的なお辞儀でありました。
- 関連記事