新型コロナウイルスは最早「市中に在る」と考えた方がいいです。
政府の初期対応についての評価は今後念入りに行われるべきですが、最大の失敗は国民どころか医療従事者に対しても疑心を抱かせてしまったことにあると思います。
国内の重症患者の背景因子を隠し、ウイルス検査の施行の裁量を事実上各保健所に委ねてしまったからです。現場の医師がどれだけ「この人はもしかして…」と思って保健所に相談しても、「濃厚接触歴がない?じゃあ検査できませんなー」。
少しずつ状況は改善しているようですが、十分とはとても言いがたいんです。ボクの自験例ですが、ある病院の管轄保健所に検査を拒否されて、隣市の保健所に相談したらしぶしぶ検査に応じてくれた例もあります。
もちろん、お上がそういう姿勢を取っていた背景には理屈もあります。検査そのものに偽陰性も当然ありますし、一度の検査だけでは判断しかねる例もあるようです。
結局、検査は不確実なんです。ただ闇雲に検査すればいいってもんじゃなく、「風邪症状があればコロナかも知れないから自宅で静養し、入院が必要なほど辛いなら受診して、院内感染を防ぐためにその患者だけ念入りに検査を重ねる」のがお上が考えた最適解なわけです。
それでも、医師が必要と認めた患者くらいは快く検査に応じてくれるべきでした。医療従事者に不安があれば、それは必ず患者にも伝わります。
*
そして一番困ったのは、我が国の医療における危機管理がここまで低レベルだとは思ってもいなかったことです。
SARSやMERSがあっての三回目ですよ?新型インフルエンザで現場が混乱したのもまだ記憶に新しいのに、厚労省は新型感染症への備えを本当にしていなかったとは。
(とはいえ、死亡率が当初の予想よりずいぶん低いのは確かのようですね。これは不幸中の幸いでした。新型インフルエンザのときよりマシ、で、落ち着いてくれるかなと淡い期待も)
国の失策を背負うのは現場の医療者です。そして国民の良識に支えられた公衆衛生、これが日本の砦です。
皆さん、手を洗いましょう。人混みを避けましょう。
政府の初期対応についての評価は今後念入りに行われるべきですが、最大の失敗は国民どころか医療従事者に対しても疑心を抱かせてしまったことにあると思います。
国内の重症患者の背景因子を隠し、ウイルス検査の施行の裁量を事実上各保健所に委ねてしまったからです。現場の医師がどれだけ「この人はもしかして…」と思って保健所に相談しても、「濃厚接触歴がない?じゃあ検査できませんなー」。
少しずつ状況は改善しているようですが、十分とはとても言いがたいんです。ボクの自験例ですが、ある病院の管轄保健所に検査を拒否されて、隣市の保健所に相談したらしぶしぶ検査に応じてくれた例もあります。
もちろん、お上がそういう姿勢を取っていた背景には理屈もあります。検査そのものに偽陰性も当然ありますし、一度の検査だけでは判断しかねる例もあるようです。
結局、検査は不確実なんです。ただ闇雲に検査すればいいってもんじゃなく、「風邪症状があればコロナかも知れないから自宅で静養し、入院が必要なほど辛いなら受診して、院内感染を防ぐためにその患者だけ念入りに検査を重ねる」のがお上が考えた最適解なわけです。
それでも、医師が必要と認めた患者くらいは快く検査に応じてくれるべきでした。医療従事者に不安があれば、それは必ず患者にも伝わります。
*
そして一番困ったのは、我が国の医療における危機管理がここまで低レベルだとは思ってもいなかったことです。
SARSやMERSがあっての三回目ですよ?新型インフルエンザで現場が混乱したのもまだ記憶に新しいのに、厚労省は新型感染症への備えを本当にしていなかったとは。
(とはいえ、死亡率が当初の予想よりずいぶん低いのは確かのようですね。これは不幸中の幸いでした。新型インフルエンザのときよりマシ、で、落ち着いてくれるかなと淡い期待も)
国の失策を背負うのは現場の医療者です。そして国民の良識に支えられた公衆衛生、これが日本の砦です。
皆さん、手を洗いましょう。人混みを避けましょう。
- 関連記事