SAPIX、再来週から授業を再開するそうです。
これは…内部で相当もめましたね。
休講の決定から今に至るまで、コロナウイルス関連で明るい話題はなく、むしろ検査体制が拡充され、今後ますます陽性確定例が増えることは確実で、昨日は都内の小学生の感染が確認されている始末です。本降りになって出ていく雨宿り、にならないといいのですが。
企業としてどこまでこの決断に責任を取るつもりなのか分かりませんが、例え校舎内で感染認定がなされてもどうせ責任の取りようなんかなくて、それよりも子どもたちに対面で勉強を教えたいんです!教えたかったんです!授業再開を望む声が圧倒的に多かったのです!という情熱を盾に突き進む覚悟を決めたということでしょうか。その子どもの親としては複雑です。
多数決では公衆衛生は守れません。ましてや、公共の福祉よりも営利活動に重きをおくこの風潮で。
学校が休校なのに塾は行く。
おかしな話だと思いませんか?学校がおかしいのか塾がおかしいのかはさておいて、ですが。
ちなみに、早稲田大学は授業再開を二週間遅らせた四月二十日に決めたそうですね。
これは…内部で相当もめましたね。
休講の決定から今に至るまで、コロナウイルス関連で明るい話題はなく、むしろ検査体制が拡充され、今後ますます陽性確定例が増えることは確実で、昨日は都内の小学生の感染が確認されている始末です。本降りになって出ていく雨宿り、にならないといいのですが。
企業としてどこまでこの決断に責任を取るつもりなのか分かりませんが、例え校舎内で感染認定がなされてもどうせ責任の取りようなんかなくて、それよりも子どもたちに対面で勉強を教えたいんです!教えたかったんです!授業再開を望む声が圧倒的に多かったのです!という情熱を盾に突き進む覚悟を決めたということでしょうか。その子どもの親としては複雑です。
多数決では公衆衛生は守れません。ましてや、公共の福祉よりも営利活動に重きをおくこの風潮で。
学校が休校なのに塾は行く。
おかしな話だと思いませんか?学校がおかしいのか塾がおかしいのかはさておいて、ですが。
ちなみに、早稲田大学は授業再開を二週間遅らせた四月二十日に決めたそうですね。
- 関連記事