ウイルスと細菌の違いを説明出来ますか?
野口英世は有名でも、北里柴三郎は何をした人でしょうか?
案の定、娘は答えられませんでした。
そこで、こんな本を与えてみました。
・『気になるあの病気から自分を守る! 感染症キャラクター図鑑』


印象的にデフォルメされたキャラクターと要点をついた説明で、小難しい図鑑よりもスイスイ頭に入りますね。医学生時代にあれば喜んで買ってたかも知れません。(笑)
・『お札に描かれる偉人たち 渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎』


青い鳥文庫『名探偵!』シリーズの著者による、子ども向けの伝記です。2024年から発行される日本銀行券。この人選は渋い。万札の単位を「諭吉」ということがありますが、これからは「栄一」になるのでしょうか。語呂が悪いなー。
・『北里柴三郎 高峰譲吉―国際舞台への登場 (漫画人物科学の歴史 日本編) 』


いまや絶版の学習漫画シリーズで、クオリティは非常に低いのですが、北里柴三郎の他に高峰譲吉を取りあげている点がいいですね。これだけは近所の古本屋でゲッツ。
・『感染症とたたかった科学者たち:情熱とひらめきが命を救った!』


独特ですが読みやすい体裁です。北里に限らずコッホやパスツール、そして梅毒の治療薬を発見した秦佐八郎など、これまた渋い人選です。著者の岡田晴恵氏はよい著作が多いのですが、今回のコロナ禍では露出し過ぎではありませんかね…。
・『よくわかる!「はたらく細胞」 細胞の教科書』


ご存知『はたらく細胞』姉妹書の生物学教科書。といっても漫画との関連は余りなく、小学生向けのテキストです。SAPIXの理科ではまだ人体に触れていませんが、いずれ併読するにも良さげです。
・『新型ウイルスのサバイバル 1 (科学漫画サバイバルシリーズ)』


ご存知『サバイバル』シリーズ。ろくな監修も入っていない漫画なので全巻揃えるつもりはなかったのですが、いつの間にかちょっとずつ増えていくという…そして娘の周囲では相変わらず人気のあるシリーズのようです。
*
ま、なんですか。
新型コロナの時機に合わせて買い与えたというのは表向きで、これを機に医学に興味をもって欲しいという下心があるのは否定しませんな。(^^;
野口英世は有名でも、北里柴三郎は何をした人でしょうか?
案の定、娘は答えられませんでした。
そこで、こんな本を与えてみました。
・『気になるあの病気から自分を守る! 感染症キャラクター図鑑』
印象的にデフォルメされたキャラクターと要点をついた説明で、小難しい図鑑よりもスイスイ頭に入りますね。医学生時代にあれば喜んで買ってたかも知れません。(笑)
・『お札に描かれる偉人たち 渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎』
青い鳥文庫『名探偵!』シリーズの著者による、子ども向けの伝記です。2024年から発行される日本銀行券。この人選は渋い。万札の単位を「諭吉」ということがありますが、これからは「栄一」になるのでしょうか。語呂が悪いなー。
・『北里柴三郎 高峰譲吉―国際舞台への登場 (漫画人物科学の歴史 日本編) 』
いまや絶版の学習漫画シリーズで、クオリティは非常に低いのですが、北里柴三郎の他に高峰譲吉を取りあげている点がいいですね。これだけは近所の古本屋でゲッツ。
・『感染症とたたかった科学者たち:情熱とひらめきが命を救った!』
独特ですが読みやすい体裁です。北里に限らずコッホやパスツール、そして梅毒の治療薬を発見した秦佐八郎など、これまた渋い人選です。著者の岡田晴恵氏はよい著作が多いのですが、今回のコロナ禍では露出し過ぎではありませんかね…。
・『よくわかる!「はたらく細胞」 細胞の教科書』
ご存知『はたらく細胞』姉妹書の生物学教科書。といっても漫画との関連は余りなく、小学生向けのテキストです。SAPIXの理科ではまだ人体に触れていませんが、いずれ併読するにも良さげです。
・『新型ウイルスのサバイバル 1 (科学漫画サバイバルシリーズ)』
ご存知『サバイバル』シリーズ。ろくな監修も入っていない漫画なので全巻揃えるつもりはなかったのですが、いつの間にかちょっとずつ増えていくという…そして娘の周囲では相変わらず人気のあるシリーズのようです。
*
ま、なんですか。
新型コロナの時機に合わせて買い与えたというのは表向きで、これを機に医学に興味をもって欲しいという下心があるのは否定しませんな。(^^;
- 関連記事