世界各地の状況を鑑みるに、日本の現状は平和です。違和感を抱くほどに。
これが嵐の前の静けさなのか、それとも日本人の公衆衛生の勝利なのか。日本人は生来抗コロナウイルス抗体が多いのか、それとも昨年末から実は少しずつ感染は広まっていたのか。
これから明らかになるでしょうが、医師として感じるのは、人々のなかの温度差が再び開きだしたということ。事態は一貫として悪くなっているのに、です。医療現場はかなり危機感を抱いています。
4月から新学期ですが、無事に始業式から通常授業が始まるでしょうか。再び休校措置がとられる可能性もあります。
となると、膨大な時間をどう過ごすかという問題が生じます。四六時中勉強なんかしなくていいのですが、ペースメーカは欲しい。
ということで、Z会を試すことにしました。
ひとまずボクが教えにくい国語だけ始めてみます。中学受験コースにはトータル指導プランと塾併用プランがありますが、前者を選択。
各月が前半・後半(第一回・第二回)に分かれて、それぞれ映像授業、練習問題五題、添削問題二題。
コロナ禍の状況と娘の反応をみて退会するか継続するか、科目を増やすかメインに据えるかを決めていきたいと思います。
娘はボクのiPadを触れて喜んでいます(むしろもう譲り受けたという認識)。
これが嵐の前の静けさなのか、それとも日本人の公衆衛生の勝利なのか。日本人は生来抗コロナウイルス抗体が多いのか、それとも昨年末から実は少しずつ感染は広まっていたのか。
これから明らかになるでしょうが、医師として感じるのは、人々のなかの温度差が再び開きだしたということ。事態は一貫として悪くなっているのに、です。医療現場はかなり危機感を抱いています。
4月から新学期ですが、無事に始業式から通常授業が始まるでしょうか。再び休校措置がとられる可能性もあります。
となると、膨大な時間をどう過ごすかという問題が生じます。四六時中勉強なんかしなくていいのですが、ペースメーカは欲しい。
ということで、Z会を試すことにしました。
ひとまずボクが教えにくい国語だけ始めてみます。中学受験コースにはトータル指導プランと塾併用プランがありますが、前者を選択。
各月が前半・後半(第一回・第二回)に分かれて、それぞれ映像授業、練習問題五題、添削問題二題。
コロナ禍の状況と娘の反応をみて退会するか継続するか、科目を増やすかメインに据えるかを決めていきたいと思います。
娘はボクのiPadを触れて喜んでいます(むしろもう譲り受けたという認識)。
- 関連記事