新型コロナウイルスの出現により、現代社会は抜本的な改革に迫られるだろう、と、実社会の外側を漂っているボクにも想像がつきます。
娘の生活も大きく変わりました。学校再開の目処はたたず(医師目線)、習い事もクラブ活動も制約を受け、塾までがオンライン授業になるのです。
しかし…。
小学生を何時間も休憩なくパソコン画面に注視させることはどうなんでしょうか。双方向に拘りたい気持ちは分かりますが、目にも姿勢にも精神的にもよろしくないではありませんか。そもそも、子どもが何時間も集中出来るものでしょうか。Webカンファレンスに速攻で飽きてしまうボクは甚だ疑問です。
SAPIXが大好きでたまらないという娘もSAPIXのあの教室で受ける授業が楽しかったのであって、Web授業という形式でまでSAPIX継続に拘るかは別問題です。実際、今回のお知らせを娘に伝えるとかなり戸惑った様子でした。
一人で従容と机に向かう娘をみると、他の形態、つまり事業者の講義と比較検討するべきタイミングなのではないかと考えています。その上でSAPIXが優位と判断すればもちろん継続しますが。
娘の生活も大きく変わりました。学校再開の目処はたたず(医師目線)、習い事もクラブ活動も制約を受け、塾までがオンライン授業になるのです。
しかし…。
小学生を何時間も休憩なくパソコン画面に注視させることはどうなんでしょうか。双方向に拘りたい気持ちは分かりますが、目にも姿勢にも精神的にもよろしくないではありませんか。そもそも、子どもが何時間も集中出来るものでしょうか。Webカンファレンスに速攻で飽きてしまうボクは甚だ疑問です。
SAPIXが大好きでたまらないという娘もSAPIXのあの教室で受ける授業が楽しかったのであって、Web授業という形式でまでSAPIX継続に拘るかは別問題です。実際、今回のお知らせを娘に伝えるとかなり戸惑った様子でした。
一人で従容と机に向かう娘をみると、他の形態、つまり事業者の講義と比較検討するべきタイミングなのではないかと考えています。その上でSAPIXが優位と判断すればもちろん継続しますが。
- 関連記事
-
- ■長女:人体 (2020/06/20)
- ■横につく (2020/04/20)
- ■冬期講習 (2020/12/26)
- ■SAPIX:双方向オンライン授業開始予定 (2020/04/25)
- ■SAPIX理科 (2020/02/16)
- ■SAPIX休校再び (2020/03/27)
- ■復習テストwith父ちゃん (2020/07/14)