音読、やはり大切ですね。
長男の国語力強化キャンペーンの一環。
先日ご紹介した学研のおはなしドリルシリーズを、『かがくのおはなし小学1年』のほか、いろいろ取り揃えてみまして毎日音読させています。


幼児にとって音読は非常に精神力を消耗するようで、1題を3回読ませるとグッタリしていますが、やはり連続3回は譲れません。1回目より2回目、2回目より3回目の方がずっと上手になりますし、内容が頭に入ってくるようになります。
個人的には5回くらい読んで欲しいのですが、まあ、彼の集中力では続けて3回が限度。
それを朝の部、午後の部、夜の部と、1日3セット、つまり3題を3回ずつ読むのを日課にしました。
次女も刺激を受けて、一生懸命絵本を読み上げています。
長男の国語力強化キャンペーンの一環。
先日ご紹介した学研のおはなしドリルシリーズを、『かがくのおはなし小学1年』のほか、いろいろ取り揃えてみまして毎日音読させています。
幼児にとって音読は非常に精神力を消耗するようで、1題を3回読ませるとグッタリしていますが、やはり連続3回は譲れません。1回目より2回目、2回目より3回目の方がずっと上手になりますし、内容が頭に入ってくるようになります。
個人的には5回くらい読んで欲しいのですが、まあ、彼の集中力では続けて3回が限度。
それを朝の部、午後の部、夜の部と、1日3セット、つまり3題を3回ずつ読むのを日課にしました。
次女も刺激を受けて、一生懸命絵本を読み上げています。
- 関連記事