娘が何やらノートにびっしり作文しています。
いつもの小説かと思いきや、これは歴史の転換の記録であると。
新型ウイルスによって生活がどう変わったか。ウイルスが発生する前の生活はどうであったか。今の生活はどんなものか。これから何が起こるのか。
娘の言葉を借りれば、それを『生き証人』として記録するのだそうです。(笑)
思えば、ボクの短い半生でもこれは歴史に残る一大事だとか、あれで世界は変わったのだとか、いくつもの印象的な出来事がありました。311しかり、その他震災しかり、911しかり、ソビエト崩壊しかり、バブル崩壊しかり。
確かに色んな出来事がありましたが、今回の新型感染症パンデミックほど実生活に影響したものはないですね。幼い娘なりに激動の『今』を生きているのだという実感があるのでしょう。
毎日一題、日々のニュースから選択して要約するという学習を一年間ほど続けていましたが、娘は1月以降、そのほとんどで新型コロナウイルスの話題を集めていたようです。リアルタイムに追ってきただけに関心も高いのでしょう。
*
我が家は昨年、周囲から呆れられるほど旅行しました。残念ながら国内のみですけど、毎月必ず、ときには月に二度。
五年生になったら旅行なんて出来ないのではないかという思いで多少無理もしましたが、蓋を開けてみれば感染症パンデミックでどこにも行けない日が続くという。
早く安心して旅行出来る生活に戻って欲しいですね。
いつもの小説かと思いきや、これは歴史の転換の記録であると。
新型ウイルスによって生活がどう変わったか。ウイルスが発生する前の生活はどうであったか。今の生活はどんなものか。これから何が起こるのか。
娘の言葉を借りれば、それを『生き証人』として記録するのだそうです。(笑)
思えば、ボクの短い半生でもこれは歴史に残る一大事だとか、あれで世界は変わったのだとか、いくつもの印象的な出来事がありました。311しかり、その他震災しかり、911しかり、ソビエト崩壊しかり、バブル崩壊しかり。
確かに色んな出来事がありましたが、今回の新型感染症パンデミックほど実生活に影響したものはないですね。幼い娘なりに激動の『今』を生きているのだという実感があるのでしょう。
毎日一題、日々のニュースから選択して要約するという学習を一年間ほど続けていましたが、娘は1月以降、そのほとんどで新型コロナウイルスの話題を集めていたようです。リアルタイムに追ってきただけに関心も高いのでしょう。
*
我が家は昨年、周囲から呆れられるほど旅行しました。残念ながら国内のみですけど、毎月必ず、ときには月に二度。
五年生になったら旅行なんて出来ないのではないかという思いで多少無理もしましたが、蓋を開けてみれば感染症パンデミックでどこにも行けない日が続くという。
早く安心して旅行出来る生活に戻って欲しいですね。
- 関連記事