自宅受験となったマンスリー、恒例の自己(父子)採点を終えました。
対面授業のない中で、コツコツと頑張りました。ケアレスミスが普段より多い気がしたのは緊張感の不足によるものかな。だといいんですがね…(^^;
今回の成績でのクラス昇降は当然「なし」なのですが、中学受験塾の売りである頻繁なクラス昇降のない期間が半年にも及ぶというのは異例であり、恐らく来る自粛緩和に伴って6月のマンスリーは予定通り実施されると思います。もうすぐですね。
こういうテストのたびに、ボクは7割ほど褒め、3割ほど次に活かすべき箴言を述べるようにしております。長々と続いた引きこもり生活、得てして目標を見失いただルーチンをこなすだけになりがちですが、娘の目に再びやる気が点ったような…?
*
当ブログにはもう塾の成績を具体的に記すことはしていませんが、はっきり言って特に変化していません。突き抜けることもなく、ズッコけることもなく。ま、淡々としたものです。娘らしいですね。
対面授業のない中で、コツコツと頑張りました。ケアレスミスが普段より多い気がしたのは緊張感の不足によるものかな。だといいんですがね…(^^;
今回の成績でのクラス昇降は当然「なし」なのですが、中学受験塾の売りである頻繁なクラス昇降のない期間が半年にも及ぶというのは異例であり、恐らく来る自粛緩和に伴って6月のマンスリーは予定通り実施されると思います。もうすぐですね。
こういうテストのたびに、ボクは7割ほど褒め、3割ほど次に活かすべき箴言を述べるようにしております。長々と続いた引きこもり生活、得てして目標を見失いただルーチンをこなすだけになりがちですが、娘の目に再びやる気が点ったような…?
*
当ブログにはもう塾の成績を具体的に記すことはしていませんが、はっきり言って特に変化していません。突き抜けることもなく、ズッコけることもなく。ま、淡々としたものです。娘らしいですね。
- 関連記事